沖縄の豊見城にある笑い福いのホームページヘようこそ
最新情報
- 2023.01.11
- 採用情報を更新しました。
- 2023.10.13
- 採用情報を更新しました。
- 2023.06.05
- 採用情報を更新しました。
- 2016.07.28
- 看護学習、今年も実施しました。
- 2015.04.20
- 各施設の料金表を更新しました。詳しくは施設ページをご覧ください。
ゆたかのブログを更新中
- 2024.11.06
- 催したイベントのご報告
- 2024.07.15
- 5月・6月の様子お知らせ
- 2024.04.18
- 4月焼きそばパーティーやりました~
- 2024.04.15
- 3月のひな祭り会・消火訓練の様子をご報告
- 2024.03.12
- 2月消防訓練・感染症予防の研修についてご報告
- 2024.02.09
- 2024節分イベント
- 2024.01.26
- ドライブしました~
- 2024.01.23
- グループホーム大会にて~「和田行男氏 記念講演」
- 2024.01.10
- 2024年あけましておめでとうございます!
- 2021.08.02
- 2回目のワクチン接種完了しました!
- 2021.05.27
- 5月母の日イベントの様子をご報告
- 2021.03.01
- グループホーム光風の家2020年度外部評価の開示
- 2021.01.15
- 新年明けましておめでとうございます
- 2020.10.23
- 看護学生さん受入れ風景
- 2020.10.21
- 7月~9月誕生会兼敬老会のご報告♪
- 2020.08.11
- 社内研修「車イスの移乗・車イスでの移送」!
- 2020.07.14
- 面会に際しての制限を設けました!
- 2020.07.13
- 父の日会のご報告
- 2020.05.22
- 母の日会のご報告
- 2020.05.11
- ご家族様から応援メッセージ頂きました♪
- 2020.04.23
- 「身体的拘束等適正化のための指針」公開
- 2020.04.03
- 昨年度2回目の消防訓練をご報告
- 2020.03.27
- 「身体的拘束など適正化のための指針」について職員研修致しました~
- 2020.03.20
- グループホーム光風の家・デイサービス笑い福いの日常報告♪
- 2020.03.09
- グループホーム光風の家デイサービス笑い福い合同ひなまつり会のご報告!
- 2020.02.18
- こんにちは!
- 2020.01.07
- 新年明けましておめでとうございます!
- 2019.11.08
- グループホーム大会に参加いたしました~
- 2019.10.23
- グループホーム光風の家で外部評価がありました!
- 2019.10.21
- 可愛いお客様のご報告♡
- 2019.10.07
- 敬老会の様子のご報告
- 2019.08.09
- 台風に負けずに頑張ってまーす!
- 2019.08.05
- ボランティアさんに感謝♪
- 2019.07.24
- 看護学生さん受入れの様子をご報告
- 2019.06.14
- 父の日会の様子をご報告!
- 2019.05.24
- 母の日会のご報告★
- 2019.02.22
- 子供たちに癒されました~★
- 2019.02.12
- 初詣行ってきました~★
- 2019.01.14
- ちむぐくるに感謝
- 2019.01.10
- 明けましておめでとうございます
- 2018.12.07
- 11月の様子のご報告♡
- 2018.10.01
- 敬老会のご報告♡
- 2018.09.04
- 涼しくなってきました今日この頃~
- 2018.06.13
- 久しぶりの投稿です♡イベント報告
- 2018.04.16
- 外食支援~in大戸屋♪
- 2018.02.20
- 沖縄タイムス主催グランドゴルフ大会♪
- 2018.02.12
- 先月の初詣の様子報告
- 2018.01.26
- 笑い福いの1月の様子♡
- 2018.01.09
- 明けましておめでとうございます!!!
- 2017.10.02
- 先日のグループホーム活動の報告
- 2017.09.29
- 敬老会のご報告★
- 2017.08.08
- カラオケイベントありました~★
- 2017.08.01
- お年寄り好きな方でボランティア募集中~
- 2017.06.23
- 父の日会&合同誕生日会★
- 2017.06.06
- いいお天気\(^o^)/
- 2017.05.17
- 母の日イベント♡
- 2017.05.09
- なっちゃんレクサークルさんと♪
- 2017.04.27
- バイオリンミニ音楽会♪
- 2017.04.14
- とまと収穫祭
- 2017.04.10
- 先月のイベント報告です!
- 2017.03.10
- 紙芝居♪
- 2017.03.01
- 最近の笑い福いの様子をパシャリ!
- 2017.02.06
- 沖縄タイムス主催 グランドゴルフ大会♪
- 2017.02.01
- 豊見城市役所の認知症カフェ!参加のご報告。
- 2017.01.23
- 初詣のご報告★
- 2016.12.30
- 12月の出来事
- 2016.11.29
- ラン伴に参加してまいりました~!!
- 2016.11.25
- ブログ開設いたしました~~!!!
年始はもちろんの事、お盆・日曜祝祭日とも24時間・365日営業しています。(現在デイサービスの元日と毎週日曜日はお休みしております。) 緊急時等は、ご相談によりお泊り可能!
★世間が忙しいこの時期だからこそ、ご家族の皆様も忙しい!
年末年始のお買い物や、挨拶まわり、お客様の対応と大変忙しく
なります。高齢者や認知症を患った家族を見守りしながら対応するのは困難!
★高齢者や認知症を患った本人も気疲れや、困惑したりと
本人にとっても負担がかかる恐れがあります!
安心してご利用下さい!!ご本人様のペースに合わせてゆったりと、楽しい時間を過ごして頂きます。
レクの一環で「笑いヨガ」を採用!皆で大きな声を出して
「はっはっ ほほほ」免疫力を高めます!
★笑いヨガは、「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた
運動法です。笑いが健康に良い事は、知られています。
またコミュニケーションの潤滑油としても、人間関係を豊かなものにしてくれます。何より笑っていると、気分がよくなり、元気になります。
★医学的にも笑うと「アセチルコリン」の分泌が高まり、副交感神経の
働きが強まる事が知られています。アセチルコリンはやる気を起こさせる為の脳内物質で、副交感神経はリラックスした時に働く神経です。
★体に悪影響を及ぼす物質や体内に侵入するウィルスを
退治してくれるNK細胞を活性化して免疫力を高めます。
認知症を患った身内の「症状」に対応して良いのかわからず、時間だけが過ぎてしまい症状が悪化!!家族も疲れ、誰を頼れば良いのか?
★認知症ケア専門スタッフが家族のように
寄り添い、親身になって対応します。
★同じ「認知症」でも人によって様々で症状も
異なります。 これまでの経験を活かし、いろいろ
工夫を凝らした対応を行います。
「グループホーム光風の家」で「認知症ケア」に対して15年の実績があります。
「入浴拒否」「対人との関わりの拒否」「人格変貌による生活リズムの崩れ」「会話がなくなる」本人も不穏な状態になり「あせり」も出てきます。
★「強制」「無理強い」はやる方も、やられる方も何の解決にもなりません。いろいろな声掛け、職員配置、
時間がかかっても、その人との信頼性が出来るまで待つ
姿勢を心掛けています。
★「しゃべれない人」ではなく、言葉を忘れてるので、
質問形式にして本人が返事をしやすくしたりと常に声掛けを多くします。
「グループホーム光風の家」で「認知症ケア」に対して15年の実績があります。
ご利用者様の日頃の様子や健康状態をご家族様に、通所の方には
毎日、「連絡・記録ノート」を提出し、事業所とご本人様・ご家族様の
相互関係が円滑になれるよう務めます。
☆健康状態 ☆認知症の進行状況
☆出来る事&出来ない事 ☆病院診察の対応状況
☆ケアプランに関する評価 ☆ご本人様が発した言葉や活動状況
☆他利用者との状況 ☆etc・・・
ご家族様&スタッフインタビュー
50歳で認知症になった主人。 ゆたかさんとの出会いで、活き活きと!! |
仮名Aさん
★ 50歳で「認知症」。まさかの自分の家族が…。
主人は、働き盛りの50歳で、「認知症」と診断されました。聞いたことのある病名ではありましたが、 まさか身近な家族がなるとは考えてもみませんでした。社交的で頼りになる一家の大黒柱で、 子供達をキャンプに連れて行ったり、空手や水泳を教えたり、ある時は手品を披露し、 家族皆を楽しませてくれる家庭的な一面もありました。
★ これから主人はどうなるのか…。言い知れぬ不安と孤独感。
病気の進行は著しく、記憶障害に対してはメモを取る等して本人も頑張っていました。しかし、外出すると戻れなくなり警察に保護されるという事もありました。時に信じられないほどの易怒性な症状も出る様になって…。本人も苦しかったと思います。
★ 「斬新」な対応に、「こんな接し方もあるんだ」。
そんな時、「デイサービス笑い福い」に出会いました。なかでも職員の志喜屋さんは、主人への対応が「斬新」でした。スポーツや社会情勢、アイドルの話、さらには男同士の話まで(笑)とにかく話題が豊富で、主人とは昔からの友人や親兄弟かのように接して下さいました。易怒性な症状のある時でも、明るく楽しく、前向きに対応する志喜屋さんをみて、「あぁ、こういう接し方もあるんだ」と、私も肩の力が抜けました。
主人にとって、多くの人と接していくことが大切で、その先には楽しくて、わくわくすることがきっと待っているのだと思います。お陰様で私自身にも心の余裕ができ、ジムへ行ったり、昔の仲間と会って昔話に花を咲かせ…と潤いのある生活を送っています。
今では歌ったり、踊ったり、おちゃたけたり。 時には食器洗いのお手伝いまで! |
仮名Bさん
★ 不用意に車道を渡ろうとしたり、警察に保護されたことも。
Bさんは、平成26年9月から「デイサービス笑い福い」の通所サービスを開始されました。それまでは平日のみ重度認知症デイケア通われていましたが、打ち解けられていないご様子でした。トイレや入浴時の誘導も困難で落ち着かない事から、途中で家に戻る事もありました。家では目を離した際に外へ出掛け、戻って来れずに警察で保護されたり、不用意に車道を渡ろうとするなど、危険なことが多々起こるような状態でした。そこで「デイサービス笑い福い」への通所を希望されたのです。
★ だんだんと笑顔が戻り、お友達もたくさんできました。
まず始めに「デイサービス笑い福い」では、顔なじみの関係を築いてもらうよう土・日・祝日と限定し利用をスタートしました。すぐに仲間もでき送迎時も楽しくコミュニケーションを取り、笑顔の日々が増えました。
現在では、ご家族様が出掛けたりする時には、保険外サービスの宿泊を利用するなど自然で穏やかな日々をすごされています。
★ 気持ちや想いに寄り添うことから、本当の信頼関係が生まれます。
私たち職員にとって大切なのは、とにかくご本人様の気持ちや想いに寄り添って接する事です。Bさんと信頼関係が築けたのも、昼も夜も親密に接していたからこそだと思います。今では泊りと通所の回数も増え、Bさんも周囲と打ち解けられたようで、笑顔も多く、歌ったり、踊ったり、おちゃらけたり、時には食器洗いのお手伝いをしたりと充実した日々を送られています。
強力な連携と介護体制
弊社介護施設と協力医療機関「西崎病院」、訪問看護ステーション「エール」と連携することで将来にわたる安心をずっと支えてまいります。
さらに、救急病院「豊見城中央病院・南部徳洲会・沖縄協同病院」は車で10分圏内の為、夜間急変時も安心サポート
介護体制
介護保険サービス |
---|
介護保険外サービス |
---|
医療体制
月二回の定期訪問診療 |
---|
週一回の健康チェック |
---|
グループホーム及びデイサービスの常駐看護師・介護スタッフと連携をした入居者又は、利用者の健康相談及び
健康管理を行っています。
弊社職員による認知症サポーター養成講座
11月11日「いい日いい日介護の日」豊見城市
主催のオレンジカフェ(笑いヨガ♪)
学生の体験学習受け入れ及び地域住民と
豊見城市消防署職員合同による避難訓練とAED使用法
世界アルツハイマー月間のイベント!(沖縄県グループホーム連絡会)
沖縄ケア交流主催「認知症ケアトークショー」の様子
和田行男 氏
高知県出身。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ転身し、特別養護老人ホームなどを経験。
99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は大起エンゼルヘルプでグループホーム・デイサービス・小規模多機能ホームなどを統括。
著書『大逆転の痴呆ケア』『認知症開花支援』(中央法規)。TV出演『
プロフェッショナル仕事の流儀』(NHK)
白仁田敏史 氏
「有限会社 あんのん」小規模多機能ホーム・グループホーム
あんのん代表取締役。全日本介護福祉士会副会長。
職員とゲストの「和田行男先生」「白仁田敏史先生」とハイポーズ♪
ケアマネージャー・ソーシャルワーカー向けの実践事例公開セミナーの様子
約30名様のご参加がありました。ありがとうございました。
RUN伴沖縄ブロックの様子
「RUN伴」は、日本全国の町が認知症になっても安心して暮らせる地域になる事を目指して、認知症の人とともにタスキをつなぐ列島リレーです。
お問い合わせはこちら